カレー曜日

ここ数日非常にカレーをナンで食べたかったのです。

そうしたらジャスコのフードコートにあるカレー屋さんが美味しいとの情報をゲットして
早速行こうとしたら嫁より「どうせならみんなで家でナンを作って食べよう」との提案。

と言う事で作りました。

いい機会なので自分が作ることにしました。作りたかった理由はこれ。



料理男子
(プレジデント社)

ちょっと前に本屋さんで衝動買いをしました。基本的には難しくなく、そして
何が一番いいって、特別な調味料を用意させるわけでもなく、既存のルーを
使って、それプラスアルファでいつもより美味しいカレーを作るみたいなコン
セプトなんです。これなら自分にもできそうだなと。

早速教科書通りに作ってみます。

まずは「ベース」を作ります。たまねぎをじっくり炒めます。


みじん切りではなく5から10mmぐらいが一番甘みを引き出せて良いみたい。
その後はすりおろしたにんじんとニンニク、ショウガを入れてペースト状になる
までじっくり炒めた所でベースは完成。

ここでほぼ終わり。あとは大き目のジャガイモと肉を入れる。そしてコトコトと
煮込んで最後の最後でルーを入れて完了。

しっかりと作ったベースのおかげでいい感じ。


あたかも2日目に食べるカレーのような感じだった。

さて次はナンです。これは既調合で「あとは水を入れるだけ」というモノをゲット。

ハウス食品「ナンミックス」


これで家族4人、十分な量でした。

水を入れて30分寝かしてから焼きます。フライパンでOKとのこと。


ちなみに下は隆が作りました。雅も小さいながらもいい感じに作れていました。

数分でこんがりふっくらと焼きあがります。


完成したルーをつけていただきました。うん。美味しい。やっぱりしっかりと作ると
普通のルーを使ったとしても美味しいなぁ。

ナンですが、ナンは正直、美味からず、不味からずって感じかなぁ。やっぱりあの
釜で焼くって言うのがポイントだと思うし。でも水だけ加えてフライパンで焼くという
手軽さはとても良いと思います。コツはもう少し薄く焼くということかな。

最後にご飯でいただきました。


やっぱりこのスタイルがいいねぇ。ちなみに自分は家で作るのは基本的には
ポークカレーです。豚のカレーって美味しいよね。豚肉は大好き。

と言う事で、久しぶりの自分が作る夜ご飯は大成功で終了。冊子には色んな
カレーがあったのでいろいろやってみたいです。

自転車に乗ってどこまでも

自転車に乗ってどこまでいこう 風にのって野原を越えて 雲をとび越え どこまでもいこう

0コメント

  • 1000 / 1000