チェーン清掃と注油をしました。
富士ヒルクライムの時にフィニッシュラインのブースでチェーン
清掃と注油のコツを教えてもらい、えらく感動しました。というか
今まで自分がいかにチェーンに対して無頓着だったかを痛感。
清掃と注油のコツを教えてもらい、えらく感動しました。というか
今まで自分がいかにチェーンに対して無頓着だったかを痛感。
このたび、しっかりとメンテナンスキットを買ってまじめにメンテ
ナンスをしようと思い、今日実際に清掃と注油をしました。
ナンスをしようと思い、今日実際に清掃と注油をしました。
フィニッシュラインと言うメーカーからクリーニングキットが出て
います。それをゲット。この緑の容器の中にクリーナーを入れて
ペダルをくるくる回すとあらビックリ。中にあるブラシが回転して
汚れをあっという間に落としてくれます。これには感動です。
います。それをゲット。この緑の容器の中にクリーナーを入れて
ペダルをくるくる回すとあらビックリ。中にあるブラシが回転して
汚れをあっという間に落としてくれます。これには感動です。
その後、注油をして作業完了。
ちなみに注油のコツも教えてもらった通りに注油。1コマごとに
1滴落として馴染ませてから拭き取るんだって。知らなかった!
(って、自転車に乗っている人なら当たり前??・笑)
1滴落として馴染ませてから拭き取るんだって。知らなかった!
(って、自転車に乗っている人なら当たり前??・笑)
作業後乗ってみたら明らかにペダルの回りが軽い。
いかにチェーン清掃を怠っていたかですね。ちなみに300キロ
ごとのメンテナンスが必要とのこと。と言うことは単純計算で
2週間に1回か。うーん。これはちょっと面倒かもしれないけど
重要な事だからまじめにやろう。
いかにチェーン清掃を怠っていたかですね。ちなみに300キロ
ごとのメンテナンスが必要とのこと。と言うことは単純計算で
2週間に1回か。うーん。これはちょっと面倒かもしれないけど
重要な事だからまじめにやろう。
0コメント