走り続ける者の中にのみ、力は存在する。これ、CHAGE&ASKAのASKAさんの名言ね。富士ヒルクライムでの惨敗後、自分に足りないモノは持久力と実感し、その対策として、LSDをメインとした練習に励む日々です。月、練習で1000km、そして長距離で200km。合計1200kmが自分へのノルマ。一応、富士HCが終わってから3か月。ギリギリですが達成しています。あ。長距離は1日200km超えは無いな。走り続ける者の中にのみ、力は存在する。偉そうなことを言います。いろんな誘惑が多い自分にはこの方法が一番いい。「あー。もう疲れたから走りたくない。」「今日はもう走るのやめよう。」 こんな誘惑が自分の頭の中でグルグル回っています。そこで、ブログやTwitterで「今日は走る!...31Aug2011自転車
奥多摩ツーリング奥多摩に行きました。Twitterで「あーあ。夏休みに走りに行けなかったなー」みたいに呟いたら自転車友達であるぎっしーさんが反応。「奥多摩にでも行きませんか?」と誘っていただきました。ぎっしーさんはmixiつながりですが、自分のTwitterの呟きは自動的にmixiに転送されるようになっているのでmixiでもわかります。本当ならば21日に行く予定でしたが21日はあいにくの雨。順延になって今日となりました。待ち合わせは9時に青梅駅。かなり早い時間だったけれど早めに着いて体を休めようと思い出発は5時30分にしました。本当にのんびりペースで463号に入り青梅を目指します。スピードは25km/h、ケイデンスは85から90ぐらい。青梅駅に着い...28Aug2011自転車
のんびり休日今日は自転車にも乗らず完全オフ。って言ったら聞こえはいいけれど、なんとなく乗ろうとは思わずに乗るタイミングを逸してしまった。ちょっと反省。一番いけないパターンだ。純粋に反省。明日から長野へキャンプ(宿泊はバンガローだけど)へ行くので今日はゆっくり。足りないものを買いに行ったり。近所を散歩したり近くの水辺でザリガニ取ったり。連休中ならでは。こういうゆっくりした一日も悪くない。さて、明日は早いのでそろそろ寝よう。おやすみなさい。今日の走行距離 0km 今日は純粋に反省。最初から乗らないつもりならいい。ただ、乗ろうと思っていて結果的に乗らないのは自分に対するルール違反だ。15Aug2011家族
上は洪水、下は大火事。朝は恒例の早朝彩湖周回練習。とは言うものの、やや寝坊気味。いつもより遅めに彩湖へチェックイン。どうも今日は雰囲気が違うと思ったらどうやらトライアスロンの大会がある模様。しばらくすると大会が始まり彩湖を屈強な体をした男女が泳ぎ始めました。どうやら「水泳・自転車・マラソン」の順なようで、しばらくしたら彩湖を自転車で走り始めました。空気抵抗がより少ないDHバーを装着して颯爽と走っていました。走っている人自体はそれ程邪魔じゃないんですが、誘導している人や応援する人たちがはっきり言って邪魔でして(数周走っても間違って誘導しようとする)ちょっと続ける気にならず、我慢したけれど10周で終了。ってか、いつもならあと1周なんですけどね(笑)。我慢の限...14Aug2011家族
夏の榎本牧場ポタリング今日はTwitterつながりである@bicyclekanaさんと一緒に走りました。@ksugaharaクンは朝に弱いので(って事にしておいてやる)7時に来れないのでまずはkanaさんと一緒に彩湖より荒川サイクリングロードを上流方面へ出発。13Aug2011自転車
LSDハイ今日も淡々とLSD。船堀橋まで。60キロコースです。ドラムの練習で一定のパターンを淡々とやっていると頭がボーっとしてくる事があり、(眠くなっているわけではない)それをドラマーズハイと言ったような気がします。(昔ドラムマガジンに書いてあったような・・・・)LSDをやっているとそんな感じになるような気がします。もちろん、路面状況や真っ暗な所を走るから気をつけることはたくさんあるんだけれど。そんな状況だからかわからないがこのぐらいの距離を走ってもそんなに「走った感」が無いような気がする。汗の量などを考えるとそこそこの運動量なんだけれどね。LSDは低負荷トレーニング。低負荷ゆえにガンガン走る事は無く、結果達成感が無い。結果的に正直、自分の体...02Aug2011自転車
遂に一緒に!今日はTwitterでお世話になっております、@ritsuyaさんと走りました。ritsuyaさんとは知り合ってしばらく経つのですが、自転車が縁で知り合ったのに何回か飲んだにもかかわらず、まだ一緒に走っていないと言う奇妙というか、けしからん関係でございました(笑今日、ritsuyaさんが時間を合わせてくれて、早朝の朝練となりました。ルートとしては17号から戸田橋、そして荒川サイクリングロードに入り自分が荒川を抜ける江北橋までと言うコースです。定番の休憩ポイントにて。01Aug2011自転車