MAVIC COSMIC CARBON SL

新しいホイールがやって来た。ヤアヤアヤア。

MAVIC COSMIC CARBON SL
Nikon D3 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

コスミックカーボンとの出会いは相当前にさかのぼります。

ロードバイクを買ったら一番最初に換えたくなるのはホイールだと思います。
自分もその例に洩れずアレがいいかなコレがいいかなと色々なページを
見ていました。

FCRはそのフレームの形状からして圧倒的にディープホイールが似合います。

そこで、狙いは当然ディープホイールに。そしてさらに探していると某大型掲示板
にこのバイクが貼られていました。



これは、またまるさんが昔乗っていたFCRです。この画像を発見した時
はまたまるさんとは知り合いではなかったのですが、画像を保存する程の惚れ
こみでした(笑)。

その後、いよいよディープホイールを購入するという段階になって、

・コスミックカーボンのステッカーデザインが変わり、個人的には好みで無くなった。
(これは僕の主観です。現行のデザインの方がMAVICらしいと思います)

・近い金額でカーボンディープホイールが手に入るならFFWDのF6Rがいいな!

という事になり、コスミックカーボンは諦めて、FFWDのF6Rを購入に至りました。
ディープリムによる圧倒的な高速域での加速感、カーボンホイール+チューブラー
の軽さ、そしてホイールの剛性感は圧倒的で本当に楽しい自転車生活でした。。

時は流れます。

F6Rには大きな不満では無いけれど、少しずつネガティブな面も見えてきました。

・パンク時の対応
通勤がメインの用途である以上、パンクしたらできるだけ早く対応したい。
予備タイヤの大きさ、交換にかかる時間を考えると断然クリンチャーの方が楽。
それらを思いながらビクビクとパンクを恐れるのは精神衛生上悪い。

・通勤使用でカーボンディープ、チューブラーはオーバークオリティ
ディープホイールを使うと専用ブレーキシューも消費するしチューブラータイヤは
レースで使えるようなコルサエボを使っているので通勤にはもったいない。
でも、チューブラーである以上、シチュエーションに応じて数分で履き替える事は
できません(笑)

じゃあ、購入時についてきたホイールが有るじゃないかと言われればそれまで
なんですが、物足りないというか、新しいのがいいというか、クリンチャーで
そこそこ走るホイールが欲しかったのです。

では、何が良かったかというと、普段使いができるセミディープorディープが
欲しかった。候補は前々からコスミックエリートでした。

2012/05/19「いい天気だ!」
https://yoshixjr.amebaownd.com/posts/3276211

2012/04/25「パンクなう」
https://yoshixjr.amebaownd.com/posts/3276258

実はコスミックエリートは内定ぐらいのイメージでした。しかし、Twitterで
話をしていたらまたまるさんより、

それなら安くコスミックカーボン譲りましょうか?

※って言うか、今現在の所有者はまたまるさんの上司さんなんだけど(笑

との神がかり的な発言。もちろん断る理由はありません。もともと特価なのに、
さらに値引きまでしてもらえることになり、あの運命のホイールとの対面と
なりました。

コスミックカーボンを欲しいと思ったきっかけの写真。そしてその後またまる
さんとの出会い、そしてその写真のホイールを格安で手に入れられて最高の
気分であります。譲ってくれたまたまるさんの上司さん、元所有者のまたまるさん、
そして本来の目的では無く、色々な荷物がある中、持ってきてもらった
Kanaさん、本当に有難うございました。

インプレッションは明日にでもお届けできればと思っています。

追記:2013/06/03 『MAVIC COSMIC CARBON SL インプレッション』


自転車に乗ってどこまでも

自転車に乗ってどこまでいこう 風にのって野原を越えて 雲をとび越え どこまでもいこう

0コメント

  • 1000 / 1000