2日目でございます。
早く目が覚めたので(職人さんから電話が来たとは言わないでおく)、かみさんと
散歩をしてみました。空は青かったがやや肌寒い。さわやかな高原の朝でした。
早く目が覚めたので(職人さんから電話が来たとは言わないでおく)、かみさんと
散歩をしてみました。空は青かったがやや肌寒い。さわやかな高原の朝でした。
SONY DSC-RX100
RX100には数多くのフィルターが内蔵されていて非常に楽しい。今回は
ソフトフィルターにしてみました。いろんな意味で程よくボケていい感じ。
RX100には数多くのフィルターが内蔵されていて非常に楽しい。今回は
ソフトフィルターにしてみました。いろんな意味で程よくボケていい感じ。
Nikon D3 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
現地で買っておいた牛乳でいただきます。よく冷えて美味しかったです。
ひと段落後、今日のイベント第一弾である蕎麦打ち体験です。
現地で買っておいた牛乳でいただきます。よく冷えて美味しかったです。
ひと段落後、今日のイベント第一弾である蕎麦打ち体験です。
Nikon D3 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
バッタを取ったりセミを捕まえさえたり色々楽しめました。流れる水の
綺麗さと冷たさがとても印象的でした。
さて、いよいよ蕎麦打ち体験です。去年と同じく北甲斐亭さんです。
去年初めて蕎麦打ちをしてとても子供が喜び、今年も是非やりたいとの
ことでした。何よりも打ちたての蕎麦はやはり美味しい。
バッタを取ったりセミを捕まえさえたり色々楽しめました。流れる水の
綺麗さと冷たさがとても印象的でした。
さて、いよいよ蕎麦打ち体験です。去年と同じく北甲斐亭さんです。
去年初めて蕎麦打ちをしてとても子供が喜び、今年も是非やりたいとの
ことでした。何よりも打ちたての蕎麦はやはり美味しい。
Nikon D3 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
温度とタイミングが重要との事。なんか左官と共通する感じですなぁ。
温度とタイミングが重要との事。なんか左官と共通する感じですなぁ。
Nikon D3 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
一緒にやりたい!と雅が大騒ぎしていっしょにやったけれど力が均一に
入らず(そりゃそうだ)、均一に伸びなかった。。。まあしょうがない(笑)
一緒にやりたい!と雅が大騒ぎしていっしょにやったけれど力が均一に
入らず(そりゃそうだ)、均一に伸びなかった。。。まあしょうがない(笑)
Nikon D3 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
これはやはりお母さんが一番上手だった。自分や息子が切ったところは
不揃いでとても素朴な感じです(笑)
これはやはりお母さんが一番上手だった。自分や息子が切ったところは
不揃いでとても素朴な感じです(笑)
Nikon D3 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
やはり自分たちで作ると楽しいなぁ。
茹でてもらっていただきます。
やはり自分たちで作ると楽しいなぁ。
茹でてもらっていただきます。
Nikon D3 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
美味い!!やはり打ちたては美味しいですよ。きしめん風な麺もありますが
それはそれで蕎麦の風味がとてもあり美味しかったです(笑)
ご満悦。
美味い!!やはり打ちたては美味しいですよ。きしめん風な麺もありますが
それはそれで蕎麦の風味がとてもあり美味しかったです(笑)
ご満悦。
Nikon D3 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
蕎麦よりもうどんの方が好きで、いつもはあまり進まないけれど今回は
パクパク食べていました。自分で作るとやはり違うんだろうねぇ。
って事でみんな大満足のうちに蕎麦打ち体験は終了。やはり自分で打つと
楽しいですね。最高のお昼ご飯でした。
お次は清泉寮へ。
蕎麦よりもうどんの方が好きで、いつもはあまり進まないけれど今回は
パクパク食べていました。自分で作るとやはり違うんだろうねぇ。
って事でみんな大満足のうちに蕎麦打ち体験は終了。やはり自分で打つと
楽しいですね。最高のお昼ご飯でした。
お次は清泉寮へ。
Nikon D3 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
この暑い中(笑)足湯に入っています。僕は桃の搾りたてジュースにチャレンジ
してみましたが、それも負けず劣らず美味しかったです。
その後はお母さんのご希望でひまわりを見に行きました。
「北杜市明野サンフラワーフェス2012」でございます。
この暑い中(笑)足湯に入っています。僕は桃の搾りたてジュースにチャレンジ
してみましたが、それも負けず劣らず美味しかったです。
その後はお母さんのご希望でひまわりを見に行きました。
「北杜市明野サンフラワーフェス2012」でございます。
Nikon D3 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
凄い迫力だ。これでも一部分です。と言うのも、やや旬は過ぎていて多くの
所はもう下を向いてしまっていました。でもこの迫力。圧倒的です。
凄い迫力だ。これでも一部分です。と言うのも、やや旬は過ぎていて多くの
所はもう下を向いてしまっていました。でもこの迫力。圧倒的です。
SONY DSC-RX100
青空と黄色のコントラストが映えないので自分的にはイマイチです。
その後はこれも去年と同じですが石和温泉駅前の足湯でのんびりしました。
無料(ここ重要・笑)だし、綺麗だしオススメです。
青空と黄色のコントラストが映えないので自分的にはイマイチです。
その後はこれも去年と同じですが石和温泉駅前の足湯でのんびりしました。
無料(ここ重要・笑)だし、綺麗だしオススメです。
SONY DSC-RX100
ほうとうと言えば小作ですよ。ってか、小作でしかほうとうを食べた事が無い
のですが(笑)。ちなみにいろんな種類を食べましたがベーシックな豚肉
ほうとうが一番好きです。
以上で全行程が終了。
帰りは下道でのんびり帰りました。雁坂トンネルを抜けて秩父・所沢を抜ける
ルートです。この道は空いているし程よいワインディングで走っていて気持ちが
いいです。でも眠気は容赦なく襲ってくるので何回か仮眠をとり結局帰ったの
が1時過ぎになってしまいましたが・・・(笑
と言うことで、予定していた事が全てうまく出来て非常に満足な2日間でした。
カメラも今年は2台になり使い分けも出来て楽しかったです。
D3とRX100との使い分け方とか特徴の違いなどはまた別の機会で
話せればなと思っておりますのでお楽しみ(笑
ほうとうと言えば小作ですよ。ってか、小作でしかほうとうを食べた事が無い
のですが(笑)。ちなみにいろんな種類を食べましたがベーシックな豚肉
ほうとうが一番好きです。
以上で全行程が終了。
帰りは下道でのんびり帰りました。雁坂トンネルを抜けて秩父・所沢を抜ける
ルートです。この道は空いているし程よいワインディングで走っていて気持ちが
いいです。でも眠気は容赦なく襲ってくるので何回か仮眠をとり結局帰ったの
が1時過ぎになってしまいましたが・・・(笑
と言うことで、予定していた事が全てうまく出来て非常に満足な2日間でした。
カメラも今年は2台になり使い分けも出来て楽しかったです。
D3とRX100との使い分け方とか特徴の違いなどはまた別の機会で
話せればなと思っておりますのでお楽しみ(笑
0コメント