PRINCESS PRINCESSが再結成しました。
震災がきっかけであること。そして期間限定であることとは言え久しぶりに
メディアでプリプリの話題、そして活字を見ることになりました。
高校時代にプリプリのファンになりました。プリプリの事が大好きな友達の
影響でその魅力にひきこまれていきました。特にその頃にドラムを始めた
から、ドラムである富田京子さんは本当に好きで、自分の叩くドラムに影響を
与えているのは言うまでもありません。彼女のドラムへの姿勢は本当に好き
でした。
解散時はショックだったなぁ。でも、いつかは解散するんだろうなって思って
いたし、当時の曲の感じからして確実にその時に向かっていた雰囲気はあった
のも事実だったから自分の中では素直に受け止めることが出来たし、最高の
バンドのひとつだったという素敵な思い出になりました。
自分の中でのプリプリは確実に終わっていました。
その後、「復活して欲しいバンドは?」と言うアンケートで必ず上位に入る
プリプリの文字を見ては、
「プリプリはもうあの時に終わったからもう無いよ。彼女達はそういう気持ちを
残して解散を選ぶとは思えないから」
そう思っていました。
そして、今年の再結成の発表。
正直、気持ちとしては微妙でした。
もちろん、彼女達の演奏をもう一度聞けるのは嬉しいけれど、このブランクで
失ったものは多いはずだ。見た目とか(笑)、技術的な面とか。。。。それらを
ひっくるめて、「あの時の思い出はあの時に置いてきた」みたいな気持ちが
あって、思い出は思い出のままの方がいいなぁ。って思っていました。
そして3月20日にライブをしたと言うこともニュースで知って、「良かったねー」
と思っていました。これぐらいでしかなかった。そう。つまり避けていたのです。
自分の中では思い出のままにしておこうと。
しかし、昨日ちょっとしたきっかけで録画しておいた情熱大陸を見ました。
震災がきっかけであること。そして期間限定であることとは言え久しぶりに
メディアでプリプリの話題、そして活字を見ることになりました。
高校時代にプリプリのファンになりました。プリプリの事が大好きな友達の
影響でその魅力にひきこまれていきました。特にその頃にドラムを始めた
から、ドラムである富田京子さんは本当に好きで、自分の叩くドラムに影響を
与えているのは言うまでもありません。彼女のドラムへの姿勢は本当に好き
でした。
解散時はショックだったなぁ。でも、いつかは解散するんだろうなって思って
いたし、当時の曲の感じからして確実にその時に向かっていた雰囲気はあった
のも事実だったから自分の中では素直に受け止めることが出来たし、最高の
バンドのひとつだったという素敵な思い出になりました。
自分の中でのプリプリは確実に終わっていました。
その後、「復活して欲しいバンドは?」と言うアンケートで必ず上位に入る
プリプリの文字を見ては、
「プリプリはもうあの時に終わったからもう無いよ。彼女達はそういう気持ちを
残して解散を選ぶとは思えないから」
そう思っていました。
そして、今年の再結成の発表。
正直、気持ちとしては微妙でした。
もちろん、彼女達の演奏をもう一度聞けるのは嬉しいけれど、このブランクで
失ったものは多いはずだ。見た目とか(笑)、技術的な面とか。。。。それらを
ひっくるめて、「あの時の思い出はあの時に置いてきた」みたいな気持ちが
あって、思い出は思い出のままの方がいいなぁ。って思っていました。
そして3月20日にライブをしたと言うこともニュースで知って、「良かったねー」
と思っていました。これぐらいでしかなかった。そう。つまり避けていたのです。
自分の中では思い出のままにしておこうと。
しかし、昨日ちょっとしたきっかけで録画しておいた情熱大陸を見ました。
そこではメンバーの再結成をするに当たっての想いがしっかりと、そして
力強く語られていました。
リーダーの渡辺さん。
力強く語られていました。
リーダーの渡辺さん。
うんうん(笑)
ドラムの富田さん。
ドラムの富田さん。
はいはい(笑)
これらを受け止めた上での再結成であるし、16年を経た今だから出せる
音という所を彼女達なりに表現したかったのだと思います。
音楽って面白いもので、しばらく演奏しなくても音に深みが出るようになっ
たり、円熟味を帯びたりします。技術的な衰えを人生がカバーすると言うか
それを補って余りあることもあると思います。こういう人たちにとって人生
そのものが音楽であり、音楽そのものが人生だから。
そのレベルに及ばないのは承知の上で言うけれど自分のドラムも、歳を
とってちょっと違うスタイルになって、非常にこの意味がわかるのです。
個人的にはこの風景を見て涙が出そうになった。
これらを受け止めた上での再結成であるし、16年を経た今だから出せる
音という所を彼女達なりに表現したかったのだと思います。
音楽って面白いもので、しばらく演奏しなくても音に深みが出るようになっ
たり、円熟味を帯びたりします。技術的な衰えを人生がカバーすると言うか
それを補って余りあることもあると思います。こういう人たちにとって人生
そのものが音楽であり、音楽そのものが人生だから。
そのレベルに及ばないのは承知の上で言うけれど自分のドラムも、歳を
とってちょっと違うスタイルになって、非常にこの意味がわかるのです。
個人的にはこの風景を見て涙が出そうになった。
富田さん本人いわく、「おっぱいシンバル」である。
タムの上に並べられた2枚のチャイナシンバル。そしてトレードマークである
ピンクのドラムセット。そしてあの時と同じ、一生懸命に叩く姿。
この風景とか、みんなで曲を作り上げていく姿とかを見ていたら、なんだか
自分がこの再結成の話題から避けていたことが恥ずかしくなったというか、
そんな気持ちになりました。
やっぱりこの人たちって凄いな。戻ってきて素直に嬉しい。またプリプリの
演奏が聞けて本当に良かった。心からそう思います。年末の東京ドーム、
ちょっと前向きに検討しちゃおうかな。
ちなみに情熱大陸や再結成ライブでの演奏はYoutubeで見ることが出来ます。
タムの上に並べられた2枚のチャイナシンバル。そしてトレードマークである
ピンクのドラムセット。そしてあの時と同じ、一生懸命に叩く姿。
この風景とか、みんなで曲を作り上げていく姿とかを見ていたら、なんだか
自分がこの再結成の話題から避けていたことが恥ずかしくなったというか、
そんな気持ちになりました。
やっぱりこの人たちって凄いな。戻ってきて素直に嬉しい。またプリプリの
演奏が聞けて本当に良かった。心からそう思います。年末の東京ドーム、
ちょっと前向きに検討しちゃおうかな。
ちなみに情熱大陸や再結成ライブでの演奏はYoutubeで見ることが出来ます。
情熱大陸
http://www.youtube.com/watch?v=dD8mNhnrCDw
(リンク切れ)
再結成ライブでの演奏
http://www.youtube.com/channel/UC5Lat7elczidPvWUfL1BbzA?feature=watch
(リンク切れ)
確かに、演奏的にはちょっとなー(苦笑)って所もあるけれど、当時には無かった
間の取り方とか一生懸命さとかが伝わってきて非常に良かったです。是非!
やっぱり音楽って最高だわ。
http://www.youtube.com/watch?v=dD8mNhnrCDw
(リンク切れ)
再結成ライブでの演奏
http://www.youtube.com/channel/UC5Lat7elczidPvWUfL1BbzA?feature=watch
(リンク切れ)
確かに、演奏的にはちょっとなー(苦笑)って所もあるけれど、当時には無かった
間の取り方とか一生懸命さとかが伝わってきて非常に良かったです。是非!
やっぱり音楽って最高だわ。
0コメント