家で飲むたまには・・・と言う事で家で嫁と飲みました。子供が寝てからおつまみをちょこちょこと用意して何か暖かいモノでも・・・と言う事で自分が作りました。こてっちゃんと野菜のホイコーロー風炒め。24Apr2011お酒
牛乳石鹸よい石鹸かれこれ2年前からボディーソープを利用せずに石鹸を使っています。銘柄は牛乳石鹸。しかも赤いやつ。通称「赤箱」です。牛乳石鹸 Web 理由はわかりませんが世の中に流通している牛乳石鹸の9割以上が青いやつ。通称「青箱」です。箱と赤箱の違いは何ですか。(よくあるご質問)両方使用しましたが比較すると赤いほうがしっとりした洗い心地で香りも自分好み。と言う事でずーっと赤箱を使っていました。もともと青箱が多かったのですがなぜか近所の薬局で赤箱が売っていてそこでいつも調達はしていたのですが、その薬局が閉店。以来、貯蔵品を使っていたのですがいよいよなくなりました。と言う事でいろいろ探しましたが無い。仕事でいろいろな所に行った際に出くわした薬局に寄って...19Apr2011雑記
春は物欲の季節春は物欲のシーズンです。 今シーズンの自転車で欲しいものリスト 1.ホイール これね。 MAVICです。エアロです。軽量でないのですが。考えてみれば山登りは年間数回しかしない事が発覚。(こんなんでいいのか?)と言う事は別にして(笑)。それならエアロで高速巡航性能が高い方がいい。フレーム的なキャラ的にもこっちかなと。 2.自転車用のウエア ユニクロから脱却せねば(笑いや、ユニクロって言うのも意外と気に入っていたりするのですが。 3.レース用のタイヤ Mt.富士ヒルクライムがあるならばPro3 raceを買うつもり。やっぱり自分の中では勝負タイヤです。 4.クランク・ディレイラーのアルテグラ化 かなり自己満足に近い。違いはあるだろ...13Apr2011自転車
パンダと桜とお弁当。先週の水曜日あたりに息子が「動物園に行きたい!行きたい!」と大騒ぎ。なんでかな?一度行った事があるだろうと思っていたらどうやらパンダが原因だ。 桜の花も綺麗だし、特に反対する理由も無いので行く事になりました。 朝、5時30分に起きておにぎりを作ったり準備ました。ただ、髪の毛を切りたかったので8時ぐらいに床屋さんへ。いつもの人がいなくて心配だったけれど上手く切ってもらえました。 家を出たのは9時30分ぐらい。動物園に着いてパンダを見たらお昼を食べて・・・という計画。 京浜東北線で上野へ。 到着と同時に凄い人!花見+パンダパワーだ。上野公園に入り休日平和モード。 上野公園にて。10Apr2011家族
桜の季節桜の季節は自転車シーズンの始まりです。今日はカメラを持って家を出ました。D3と24-70mm。おっきいカメラとおっきいレンズ。たまにはね。撮りたい桜があって。荒川サイクリングロードからちょっと側道に入らないといけないんだけれどどうしても撮りたかった。と言う事でちょっと早めに家を出て目的の場所へ行きました。撮りたい所があるとまずは色々歩いて撮影ポイントを探します。自分の中で自転車と風景の写真を撮る時の基本的ルールがあります。それは「自転車抜きでも一枚の写真として成立する」と言う事です。そんな感じでいい風景を探せたらそこに自転車を添えます。と言う事で今日の写真。07Apr2011自転車
価値観の形成世の中は節電モードである。一番その影響を感じるのは電車・駅ではないだろうか?昼間の電車は暖房を基本的に切っている。また、地上を走る電車の多くは走行中の車内照明を切っている。車内の電気が切れるなんて想像した事も無く、初めてその事態に遭遇した時には驚きと同時に少々の怖さを感じてしまった。しかし、しばらくその状況に慣れてしまったら怖さを感じるどころか「これも有りなのかな?」なんて考えるようになってしまった。今まで明るい事が当たり前。他よりも暗い所があったら同じぐらい、いや、それ以上に明るくしよう。と言う動きがあったかもしれない。コンビニも然り。暗いと覇気がない、そして防犯効果も薄まる等と言われて煌々と光を発するホットステーションとなってい...07Apr2011雑記