月間走行報告今月は1104kmでした。自分の中でのノルマは1200kmと決めているので未達成ですね。反省。来月へ繰り越します。と言う事で来月は1300kmです。この方式って雪だるま式・・・・・まあ、無理な距離になったらやめます。あくまでも取り戻す勢いで。富士ヒルクライムでの悔しい思いから体を作り直す意味でLSDを中心としたトレーニングを始めました。「LSDの効果は最低3か月やらないと出てこない」と言う事もあり、3か月辛かったけれどひたすら続けてみた。ここ最近は距離を稼ぐことを意識しすぎて低負荷と言う事を忘れ気味だったかもしれない。3か月の間、知り合いの人と走る事があったり、山を登ることもあったけれど、自分の中ではイマイチ「おお!速くなった!!」...30Sep2011自転車
順応させるFFWD F6Rが来て1週間が経ちました。これぞディープリム!って感じの乗り味で非常に満足しているのですが正直、戸惑っているというか、まだつかめないところがあるんです。それは、ホイールの剛性です。ホイールの剛性が非常に高い。まあ、今までのホイールと比べてという話。まあ、FFWDのHPにある「宇都宮ブリッツェンによるインプレッション」でも高剛性と指摘する人が多いあたりで、実際高剛性の部類に入るのでしょう。平地をスイスイ走るにはあまり意識しません。一番意識するのは坂道。特に坂道をちょっと重めのギアにしてダンシングで登る時。坂道のダンシングはテンポよく、リズミカルに行くのですがこのリズムがつかみづらい。具体的に言いますと、従来のホイールだ...27Sep2011自転車
彩湖周回練習定番の早朝練習です。いつも6時に彩湖に入ると決めているのだけれど最近は寝坊しがちだ。今日も彩湖に入ったのが7時ぐらい。いかんな。この傾向。気を引き締めないと。昨日の疲れがたまっているのか、体がイマイチ乗らない。ってか、130kmで疲れてんじゃねーよって感じなんだけれどね。。。。2周走って休憩。気持ちもイマイチ乗らないので6周にして切り上げようと決意。回復走で淡々と。ケイデンスを上げてクルクル回したり、逆に高めにしてグリグリと走ったり。疲れた脚の筋肉に留まっている乳酸を分散させるようなイメージで。最後に橋の上で。25Sep2011自転車
荒川河口と榎本牧場今日は仕事が早く終わりそうで、Twitterにて呼びかけたら@sir_gmtさんと@ritsuyaさんが一緒に走ってくれることになりました。まずは@sir_gmaさん。荒川河口に行く予定だったと言うことで会社から近い扇大橋にて待ち合わせ。そこから河口まで約15km。のんびりペースで行きました。っていうか野球をしている人やマラソンをしている人、そして自転車乗りも驚くほど多い。スピードも上げられません。河口到着。24Sep2011自転車
FFWD F6R シェイクダウンFFWD F6R をFCRに装着して初めて走りました。まずは家を出て階段を下ります。その段階で軽さを感じました。ホイールのみで500gの軽量化になるので当然ですね。クリートをはめて走り出します。やはりここでも軽さを感じます。こぎ出しが非常に軽い。いつものスピードまで軽々と上がります。30km/hを越えたあたりでディープリムの効果を実感します。もちろん、30km/hまでのスピードの乗りもいいのですが、そのスピード域からの加速も楽チン。30km/h以上で走っていると、実際のスピードは自分の持っているスピードより2から3km/h高いと思います。30から40km/hの加速は楽。そして40から50km/hはさらに楽です。(楽と言うのは語弊があ...19Sep2011自転車
電動アルテグラホイールを購入したお店に試乗車があったので乗りました。スペシャライズドのS-Works SL3に装着されたコンポーネントは電動アルテグラ。そう。話題の電動変速機です。18Sep2011自転車
気分転換昨日は二日酔いで頭痛がした事もあり自転車で帰らなかった。ぶっちゃけ、サボった。本音としては自転車は仕事じゃない。乗りたくない時は乗らなくていい。ブログの更新と同じで義務感を持ってまで乗るものでのないし、そんな気持ちで乗ったとしてもつまらない。今日もややサボり気味な気持ちがあった。仕事も9時過ぎまでしてたしね。そんな時はルートを変えることにしている。自転車通勤ルート(初期)自転車通勤をしている人なら共感してもらえると思うんだけれど、自転車通勤を始めた頃に通る道で遭遇する坂道。最初の頃はえらくしんどいんですよ。だけど年単位でその道をこなすと体力、持久力が付き、そして体重(体脂肪)が減って大変だった坂道も「屁のカッパ」になります。今日はあ...16Sep2011自転車
荒川サイクリングロード 自分メモ小台~扇大橋 802m扇大橋~西新井橋 1.8km西新井~千住新橋 1.1km千住新橋~堀切橋 2km堀切橋~四つ木橋 1.9km四つ木橋~平井大橋 2.7km平井大橋~新小松川橋 1.4km新小松川橋~船堀橋 1.1km扇大橋~江北橋 1.3km江北橋~鹿浜橋 2.1km鹿浜橋~岩淵水門 1.6km岩淵水門~新荒川大橋 1km新荒川大橋~車止め 2.4km車止め~戸田橋 1.3km具体的な距離って今まで把握してなかった。ちょっと中だるみ気味なので場所に応じたいろんな練習を考えてみよう。「この区間はケイデンス重視」とか。13Sep2011自転車
キャッチボール午後から家族で公園でのんびり。男の子供を持つ父親ならだれでも憧れるであろうキャッチボール。自分も親父にいろいろと教えられた。当時はあーだこーだ言われて今風に言えば「ウザかった」ような記憶がある。「肘をしっかり上げないと肘を壊すぞ」「投げる時は相手の方向をしっかり見ながら」「グローブで取るんじゃない。掌の中央、文字の書いてあるところで取るんだ」そんな事を言われた。めんどくさいなーって思いながら聞いていた。まさか、それをそのまま息子に言うとは。懐かしい。そんな気持ちでボールを投げたり受け取ったり。11Sep2011家族
彩湖早朝練習今日は定番の彩湖早朝練習。彩湖で毎週走っているとメッカだけあっていろんな人が来ます。まず最初にTwitterでのお知りあいである @hideo0107 さん。自分より早く来ていてすでに何周か走っていた模様。そろそろ帰ろうと思っていたところだが待っていてもらい挨拶。どうせなら一緒に走りましょうと一緒に一周しました。ヒデヲさんと走っていると、筋肉の付き方といい走りといい結構いいんですよね。もしかしたら?と思い聞いてみると元運動部。流石だなぁ。今度長い距離を一緒に走りたいものです。ヒデヲさんと別れた後、しばらく走っていると、休憩場所にこれまたTwitterつながりである @bicyclekana さんが。kanaさんは最近新しい自転車が納...11Sep2011自転車